トリートメントスペース インフィニティ
Treatment space Infinity
トリートメントスペース インフィニティ
TEL: 090-4152-4093
9:30~16:00 不定休

アロマセラピーを取り入れた生活

レインドロップ

アロマセラピーについて

エッセンシャルオイルの品質と選び方について 書きました。

 

天然素材のエッセンシャルオイルを日常で使うことはとっても楽しいです。なじんでくると手軽に使用できるのですが、初めはどうやって使うのだろう?と考えてしまうようなので、いくつか簡単な使用方法を、今日は書いていきますね。

 

芳香浴

一番簡単なのが芳香浴です。香りを楽しむのが芳香浴です。

ディヒューザーなどにオイルを入れてお部屋に拡散して香りを芳香する方法が一般的ですが、一番簡単なのは、マグカップや大きめの陶器にオイルを数滴たらして、熱湯を注いで芳香するという方法です。

今ご自宅にあるもので、簡単に始められます。あれをそろえて、これをそろえてとしているとなかなかできませんよね。まず、ご自身があるもので手軽にやってみて、自分の生活にあっているようでしたら、必要なディヒューザーなどを購入するなどするとよいと思いますよ。

また、お部屋全体に芳香するのではなく、ティッシュやハンカチに1滴たらしておく、垂らしたものをカバンに入れておくというのも簡単なアロマセラピーの方法です。使用するオイルの選び方はお好きなものでよいと思いますが、ご参考までに少し例を挙げてみますね。

朝は目覚めがスッキリとするような柑橘系(レモンやグレープフルーツなど)

仕事・勉強中は集中力を高めるローズマリー・レモン・バジルなど

リラックスタイムはオレンジ・ラベンダー・お好きな方はフローラル系の香りなど

1日の間でも芳香するオイルを変えたり、場所ごとに(くつろぐリビング、集中する勉強部屋や書斎、お風呂、玄関・お手洗いなど)香りを変えるのもおすすめです。

 

ルームスプレー

お部屋や車・トイレなどのにおいを一瞬で変えたいときや、ディヒューザーなどが使用できないところに噴霧したりできるアロマスプレーを作っておくと大変便利です。

また、ちょっと気になるところのふき掃除や、赤ちゃんのおむつを替えた後のお尻を吹く時にシュッとスプレーして使用したり、多目的にお使いいただけます。

今の時期は、マスクに噴霧するのも人気があります。

一般的なルームスプレーの作り方

 スプレーボトル50mlの場合
・精製水か水道水 50ml
・精油 合計10滴くらい
・無水エタノール あれば5-10ml
 
アレルギーがある方や敏感な方は少なめからスタートしてみてください。
使用時はよく振ってお使いください。
 

バスオイル・バスソルト

これからの季節、寒くなってくるので、湯船につかる機会も多くなると思います。そういったときに、お風呂にバスオイルとして入れるのもよいです。いてしまいます。そうすると、お湯につかったときに、オイルが皮膚表面について、お肌がひりひりしてしまう方もいらっしゃいます。必ず、天然塩や牛乳などに入れてお湯に入れていただくと、分離せずにエッセンシャルオイルを使ったバスオイル、バスソルトになりますよ。

ソルト大さじ1杯に対し、アロマオイルが1~5滴が基本的な分量です。

ご使用いただいて、必要な量のソルトとエッセンシャルオイルの量を調節してくださいね^^

まずは、とてもお手軽な日常でのエッセンシャルオイルの使い方を書いてみました。

いかがですか?まずは試してみてくださいね^^

矢印ご予約・ご相談はこちら

矢印セッションメニューの一覧はこちら